ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年02月20日

2/16  信州犀川解禁

2/16は信州犀川の解禁日。昨年から通い始めた犀川殖産漁協管内の上流エリアにあたる犀川漁協管内は殖産とは異なって禁漁期間が設けられています。…ということは、冬の間釣られていないお魚さんが出迎えてくれるという事で少し遠い犀川ですが行って参りました。

エントリーしたのはダムのBW。まだ真っ暗なうちに到着して、ポイントも選べるのかと思いましたが…薄明るくなるとすでに川に人が並んでいる…。何時から川に立ってみえたのだろうか…。犀川の解禁は予想していたより人が多かったですね。

でも僕が流したい流れが一箇所空いていたのでそこに入らせてもらって、ここって所でググンっとヒット!一瞬ヤマメかなと思うような銀色の魚体が光りましたが、ネットインしたのは銀色でピカピカな犀川レインボー!サイズはまぁぼちぼちな50cm。大きくは無いかもしれないけど、僕の好みの綺麗なレインボーでした!





犀川にはもっともっと大きなモンスターがどこかで悠々と泳いでいるはず。そんな魚に出逢えるようにまたお邪魔させてもらおっと!

昼からは昨年知り合った長野の平林さんと連絡をとって合流。その後犀川で出会った魚たちの話や、ルアーの話、そして何より一緒に釣りが出来たのでとっても楽しかったです!犀川はまたちょくちょく行かせてもらうのでその時はまたよろしくお願いしま~す!  


Posted by 滝ヶ平 at 19:33釣り日記

2017年02月19日

12/18 ヒラメにリベンジ!

一日で3回更新するという荒技をしましたが…。その3話目は、2016年12月に恒例となってきているサーフのヒラメに挑戦したときのお話。最近一緒に釣りすることが多いコーイチも一緒に行くことが出来たので、車の方が安上がりだろうと新東名を飛ばして5時間!笑
昨年、一昨年とヒラメに挑戦して今年で3回目。昨年はバラシで敗北をしたので今回はそのリベンジ戦でした!

今回も友人の惣くんの所へお邪魔して、1年に1、2回しか会えない分の溜まりに溜まった話を聞いてもらっていたら結局寝不足な状態で釣り開始…!汗
青物も状況が良ければやる予定でしたが、芳しくないとの事で丸二日ヒラメに専念してきました。(でもお陰で朝は比較的ゆっくり出発できました笑)




独立してSUN la IZU DIVING(サンライズダイビング)というダイビングのお店を構えた惣くん。そんな彼の自宅兼お店に泊めてもらって、本当に何から何まで至れり尽くせりで迎え入れてくれました。

毎年こんなにも暖かく迎え入れてくれる惣くんのお陰で、毎年静岡へ行くのが楽しみで仕方ないのです。釣りだけではなくて彼に会いたくて毎年お邪魔させてもらっているようなものなんですから。
こんなにも暖かく迎えてくれる彼を今度は僕がお返ししたいな~ということで3月の九頭竜川に勧誘しておきました。笑(サクラマスが彼を暖かく迎え入れてくれるかは不明。笑)
ハードルは高いけど釣り師として一度は是非とも挑戦してほしいサクラマス!

「続きを読む」からCheck it !!

  続きを読む


Posted by 滝ヶ平 at 22:47釣り日記

2017年02月19日

11/20 オフショアジギング

先程に続いてこちらも2016年11月の内容ですが…。
11/20に父とケント、それから郡上の釣りキチ三平のコーイチと4人で福井近海ジギングに行きました。

僕の父は64歳になるご老体ですが比較的体が丈夫で、TVの釣りチャンネルを観る度に「ジギングをやってみたい」と言うので、体が動く元気なうちに連れて行ってあげたかったのです。
TVで何度も観ていた父は自分にも出来るだろうと思っていたようですが、しゃくるのが思いのほか難しかったようでTVの中とは違った体験をすることができたのではないでしょうか。
でもハマチを数匹釣って楽しいと言ってくれたので、また来年も連れてくからね!




「続きを読む」からCheck it !!

  続きを読む


Posted by 滝ヶ平 at 21:34釣り日記

2017年02月19日

11/12 手取川

2017年になって早2ヶ月半が過ぎました…。遅くなってしまいましたが本年も楽しく魚釣りをしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

2017年になってしまいましたが、年越し前の話題を忘れてしまう前に更新したいと思います。(今日は一気に3回分更新するという荒技に挑戦しますっ!汗)


しばらくの間上流の土砂崩落で強烈な濁りが出ていた手取川。とはいっても毎日泥濁っていたわけでは無いと思いますが、僕が応募した過去二年は両方とも超絶的な泥濁り(透明度0㎝!)で、なにかワザと土を流してるんじゃないかと思うような風景でした。サケは転がしたスプーンにスレ掛かり、あまりのロケーションの悪さからちょっと離れていましたが、最近解禁した富山の小川のサケ釣りにもハズレ、新潟の荒川のサケ釣りにも行けなかった僕はしぶしぶ手取川に…。




「続きを読む」からCheck it !!



  続きを読む


Posted by 滝ヶ平 at 21:05釣り日記