2021年03月28日
犀川解禁日
これも結構前になってしまいますが(汗)、信州犀川の解禁日の釣果。
今年の犀川解禁日は前日にかなり雨が降ってドチャ濁り解禁になり、厳しい状況でしたが粘ってなんとか婚姻色が美しい55cmのブラウンが釣れました。
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
今年の犀川解禁日は前日にかなり雨が降ってドチャ濁り解禁になり、厳しい状況でしたが粘ってなんとか婚姻色が美しい55cmのブラウンが釣れました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2021年03月26日
2021年 ランドロックサクラマスを求めて
3月もポカポカと暖かくなってきて桜の開花も進んでますね。
ブログをサボっていたら魚の写真が溜まってきて、これ以上溜めるとしんどそうなので久しぶりにブログにアウトプットする事にしました(笑)
毎度、毎度タイムリーな投稿も出来ない僕ですが、ブログを読んで下さる皆様に本当に感謝してます。
という事で2021年の湖開幕戦の釣行記です。

続きを読むからCheck it !!
続きを読む
ブログをサボっていたら魚の写真が溜まってきて、これ以上溜めるとしんどそうなので久しぶりにブログにアウトプットする事にしました(笑)
毎度、毎度タイムリーな投稿も出来ない僕ですが、ブログを読んで下さる皆様に本当に感謝してます。
という事で2021年の湖開幕戦の釣行記です。

続きを読むからCheck it !!
続きを読む
2020年09月23日
2020 長良川本流アマゴ
9月下旬になって禁漁まであと僅かになってしまったトラウトシーズンですが、毎度の事ながら季節感の無い6、7月のお魚達を投稿してみます(笑)
2020シーズンは新型コロナの影響で遠征もなかなか出来なかったので、地元長良川のアマゴ釣りを一生懸命やってみました。
今までは遠征先のサクラマスやニジマス等に夢中だったので、灯台下暗し的に一番身近な長良川のアマゴ釣りには手を付けていませんでしたが、今回の新型コロナをきっかけに、地元長良川の素晴らしい渓相と良質なアマゴを育むポテンシャルの高さに驚かされ、どハマりしてしまったシーズンでした。
今までは長良川の本流エリアから距離離れた実家暮らしでしたが、今では本流へ徒歩2分の環境で暮らしているのも朝練がしやすくなった理由の一つ。繁忙期に朝練生活を維持するのは体力的にはなかなか大変でした(笑)

今回は、6〜7月の魚を一気にアップしているので、さくっと行きたいと思います(笑)
(要するに結構面倒くさいので笑)
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2020シーズンは新型コロナの影響で遠征もなかなか出来なかったので、地元長良川のアマゴ釣りを一生懸命やってみました。
今までは遠征先のサクラマスやニジマス等に夢中だったので、灯台下暗し的に一番身近な長良川のアマゴ釣りには手を付けていませんでしたが、今回の新型コロナをきっかけに、地元長良川の素晴らしい渓相と良質なアマゴを育むポテンシャルの高さに驚かされ、どハマりしてしまったシーズンでした。
今までは長良川の本流エリアから距離離れた実家暮らしでしたが、今では本流へ徒歩2分の環境で暮らしているのも朝練がしやすくなった理由の一つ。繁忙期に朝練生活を維持するのは体力的にはなかなか大変でした(笑)

今回は、6〜7月の魚を一気にアップしているので、さくっと行きたいと思います(笑)
(要するに結構面倒くさいので笑)
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2020年04月21日
延べ竿×レインボー
富山の庄川、神通川のサクラマスも解禁して半月が経過しました。
今年は初の神通川当選の為、庄川では釣り出来ませんが、新型コロナウイルスの影響で漁期中に神通川で釣りするの厳しいかもしれませんね…。なんて年に当選してしまったんだ…(泣)
さて、予想はしていましたが富山のサクラマス河川もかなり厳しい様子で、神通川も確認されているサクラマス釣果は5匹?程と大変厳しい開幕になっています。
サクラマス何処へ…と不安にもなってしまいますが、こればかりは自然相手の遊びなので致し方ないですね(汗)
北陸河川のサクラマスが軒並み不調なのは冬の間に日本海側の海水温が異常に高かった事が影響していると個人的には推察しています。冷水を好むサケ・マスの魚には今年の冬期の海水温は厳しいようです。サクラマスは母川回帰率が高いので、生まれた川に帰ってきますから、恐らく今年はサクラマス禁漁後の夏に遡上するサマーランのパターンだと予想しています。
ションボリしてても仕方ないのでサクラマスが遡上してくれることと、コロナ終息を願ってしばし待機したいと思います。(頼むから5月中に遡上してね)

サクラマスの様子を伺いつつ、全国に緊急事態宣言が発令される前に、マイブーム継続中の延べ竿フィッシングで67cmの厳ついニジマスが釣れました。しばらくは魚の写真でも見ながら悶々とする日々が続きそうです。
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
今年は初の神通川当選の為、庄川では釣り出来ませんが、新型コロナウイルスの影響で漁期中に神通川で釣りするの厳しいかもしれませんね…。なんて年に当選してしまったんだ…(泣)
さて、予想はしていましたが富山のサクラマス河川もかなり厳しい様子で、神通川も確認されているサクラマス釣果は5匹?程と大変厳しい開幕になっています。
サクラマス何処へ…と不安にもなってしまいますが、こればかりは自然相手の遊びなので致し方ないですね(汗)
北陸河川のサクラマスが軒並み不調なのは冬の間に日本海側の海水温が異常に高かった事が影響していると個人的には推察しています。冷水を好むサケ・マスの魚には今年の冬期の海水温は厳しいようです。サクラマスは母川回帰率が高いので、生まれた川に帰ってきますから、恐らく今年はサクラマス禁漁後の夏に遡上するサマーランのパターンだと予想しています。
ションボリしてても仕方ないのでサクラマスが遡上してくれることと、コロナ終息を願ってしばし待機したいと思います。(頼むから5月中に遡上してね)

サクラマスの様子を伺いつつ、全国に緊急事態宣言が発令される前に、マイブーム継続中の延べ竿フィッシングで67cmの厳ついニジマスが釣れました。しばらくは魚の写真でも見ながら悶々とする日々が続きそうです。
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2020年03月20日
3/14 陸封サクラマス
今年は海水温が異常に高いせいなのか、北陸の遡上サクラマスの遡上がとても遅く、今もまだ厳しいようなので湖へ陸封サクラマスを狙いに行ってみました。
僕が本流釣りを本格的に始めたのが今から5〜6年前、それ以前は湖の釣りに3〜4年没頭していましたので久しぶりの湖の釣りも良い息抜きになったりしています。

今日は湖周辺だけ雨と雪が降って寒い一日でしたが良い魚に会えました。
「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
僕が本流釣りを本格的に始めたのが今から5〜6年前、それ以前は湖の釣りに3〜4年没頭していましたので久しぶりの湖の釣りも良い息抜きになったりしています。

今日は湖周辺だけ雨と雪が降って寒い一日でしたが良い魚に会えました。
「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
2020年02月23日
2/16 信州犀川解禁日
3年前から定番メニューとなっている信州犀川の解禁日に友人の大森さんと2人で参戦して来ました。
毎年、犀川解禁日に同行している平林君がお仕事のため欠席だったのがとても残念でしたが、平林君からの事前情報のお陰である程度ポイントに目星をつける事ができました。
結果的には73cm、4.23kgのブラウンが釣れて出来過ぎな解禁日となりました。ブラウンの自己記録を更新し、終始幸せな一日を過ごす事が出来ました。
この魚は平林君のお陰でもあるので、お二人には何かルアーでも進呈します(笑)

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
毎年、犀川解禁日に同行している平林君がお仕事のため欠席だったのがとても残念でしたが、平林君からの事前情報のお陰である程度ポイントに目星をつける事ができました。
結果的には73cm、4.23kgのブラウンが釣れて出来過ぎな解禁日となりました。ブラウンの自己記録を更新し、終始幸せな一日を過ごす事が出来ました。
この魚は平林君のお陰でもあるので、お二人には何かルアーでも進呈します(笑)

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2019年11月23日
秋の終わり、冬の始まり
僕の大好きな秋もいよいよ終わり…。寒い冬がやってきます。
トラウトオフの期間中はジギングやサーフのヒラメ釣りを少々かじる程度ですが、新たにルアーでも削りながら春を待つとします。

皆さん今年もお疲れ様でした!
トラウトオフの期間中はジギングやサーフのヒラメ釣りを少々かじる程度ですが、新たにルアーでも削りながら春を待つとします。

皆さん今年もお疲れ様でした!
2019年11月23日
7/15 長良川本流アマゴ
これまた半年くらい前の7/15のお話。
なんか以前は写真のアップに難儀してましたが、今はケータイでも簡単に一眼レフの写真が投稿できる事に今更気付きました(笑)
もっと早くに投稿しときゃ良かった(汗)

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
なんか以前は写真のアップに難儀してましたが、今はケータイでも簡単に一眼レフの写真が投稿できる事に今更気付きました(笑)
もっと早くに投稿しときゃ良かった(汗)

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
2019年11月23日
5/14 サクラマス不発
今更半年前の投稿ってだいぶルーズな話なんですが、5/14のお話です(汗)
え?もうトラウトシーズン終わってますよって?(笑)
でもシーズン中に良い魚にも出会えて、更新するネタがないわけではないのでとりあえず思い出として書いておこうかなと思います。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
え?もうトラウトシーズン終わってますよって?(笑)
でもシーズン中に良い魚にも出会えて、更新するネタがないわけではないのでとりあえず思い出として書いておこうかなと思います。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2019年05月20日
5/12 激流に潜むサクラマス
激流の中に潜んでいたサクラマス。
キツめに締めたドラグがどんどん出て行きました。
生まれた河に律儀に還ってくるサクラマスは「鱒」の文字通りに尊く、儚く、美しいお魚さんです。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
キツめに締めたドラグがどんどん出て行きました。
生まれた河に律儀に還ってくるサクラマスは「鱒」の文字通りに尊く、儚く、美しいお魚さんです。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2019年05月19日
2019年05月11日
大岩魚
いつもなら4〜5月はサクラマスに没頭してほぼ全ての時間をサクラマスにあてて来ましたが、今年は少しやり過ぎないようにしなくては…。と思っていたところにコーイチ先生から岩魚釣りのお誘いがありました。「まぁ今年はサクラマスもボチボチやるからいいよ〜」と二つ返事。
そんなこんなで、以前から気になるエリアを新規開拓しよー!って感じで二人で遠征して来ました。

結果は…上出来すぎるくらい釣れました(笑)
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
そんなこんなで、以前から気になるエリアを新規開拓しよー!って感じで二人で遠征して来ました。

結果は…上出来すぎるくらい釣れました(笑)
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2019年04月25日
2019年04月23日
夢叶う
2年前に本格的に始める事になった本流延べ竿ゲームですが、最近は圧倒的なパワーとスピードで釣り人を虜にするニジマスに重点を置いて釣りして来ました。
ドラグの無い延べ竿で、大型のレインボーを仕留める豪快なゲームはルアーとは全く違ったスリルと興奮を与えてくれます。
そして、近年の目標であった「延べ竿で70を獲る」を運良く達成する事が出来、最高の時間を過ごす事が出来ました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
ドラグの無い延べ竿で、大型のレインボーを仕留める豪快なゲームはルアーとは全く違ったスリルと興奮を与えてくれます。
そして、近年の目標であった「延べ竿で70を獲る」を運良く達成する事が出来、最高の時間を過ごす事が出来ました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2019年03月03日
2/16 信州犀川解禁日
今頃になって2月中旬の釣行をアップする体たらくぶりです。今回は2/16に長野県犀川漁協館内の解禁日にお邪魔した時の内容になります。
ここ三年連続で信州犀川の解禁日には足を運んでいますが、どちらかと言えば魚を釣りに行く楽しみよりも、友人に会うことを楽しみに通っている感じです。
友人の彼も仕事に子育てと毎日が多忙でなかなか釣りに行けない中で、なんとか犀川の解禁日だけは毎年顔を見せてくれる粋な先輩なんです。
結果から先に言えば今回はちょっと珍しいお魚に出会いました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
ここ三年連続で信州犀川の解禁日には足を運んでいますが、どちらかと言えば魚を釣りに行く楽しみよりも、友人に会うことを楽しみに通っている感じです。
友人の彼も仕事に子育てと毎日が多忙でなかなか釣りに行けない中で、なんとか犀川の解禁日だけは毎年顔を見せてくれる粋な先輩なんです。
結果から先に言えば今回はちょっと珍しいお魚に出会いました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2018年06月23日
雄レインボー
繁忙期に入りまして、ポツポツと行ける釣りだけが楽しみの今日この頃です(笑)
今年は庄川のサクラマスも調子が悪いままシーズンが終了し、最近は本流延べ竿でニジマスを追いかけています。前回釣行で4号のラインを切られる失態をしたので、悔しくて再トライして来ました。ちなみにその日は50アップのニジマスを2匹と言う結果になりました。
そして今回、前回のポイントを探るも不発…。今日は切り上げて帰ろうかなぁ…なんて考えましたがちょっと気になるポイントがあったので見てみると大渇水の影響で普段渡れない中州に渡れそう!流れもまぁまぁいい感じだけど、最大のネックは掛けてから一歩も下れない場所だなぁなんて思いながら探ると案の定ヒット!苦笑
延べ竿を目一杯まげて、一歩も下らず(下れず)制する事が出来ました。鼻曲がりがかっこいい雄のレインボー62cm。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
今年は庄川のサクラマスも調子が悪いままシーズンが終了し、最近は本流延べ竿でニジマスを追いかけています。前回釣行で4号のラインを切られる失態をしたので、悔しくて再トライして来ました。ちなみにその日は50アップのニジマスを2匹と言う結果になりました。
そして今回、前回のポイントを探るも不発…。今日は切り上げて帰ろうかなぁ…なんて考えましたがちょっと気になるポイントがあったので見てみると大渇水の影響で普段渡れない中州に渡れそう!流れもまぁまぁいい感じだけど、最大のネックは掛けてから一歩も下れない場所だなぁなんて思いながら探ると案の定ヒット!苦笑
延べ竿を目一杯まげて、一歩も下らず(下れず)制する事が出来ました。鼻曲がりがかっこいい雄のレインボー62cm。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2018年04月24日
4/18 悲願の九頭龍鱒
4月18日は天候も崩れて少し手が空きそうだったのでお休みを頂いて九頭龍川に行って参りました。
そして念願だった九頭龍鱒にやっと(ほんとにやっと…!)出会うことができました!
九頭龍川にはサクラマスを始めて2年目から通い出しましたが、聖地と呼ばれる九頭龍川の人的プレッシャーは半端ではなく大苦戦…。ホームの庄川でぼちぼち釣れるようになっても、九頭龍川の女神だけは自分に振り向いてくれないまま…。気がつけば3シーズン目に入っていました。
今年は庄川の遡上も遅く、濁りも出ているので九頭龍鱒に専念することに。そして今日は先週のバラしをリベンジするべく、福井大橋(8号線)上流右岸へ。
車を停めた場所から、テクテクとポイントへ向かって歩いていると、亀くん(クサガメ)が道の真ん中に落ちている。増水で苦しくなって陸地に避難したのだろうか…。亀くんを安全な水辺に送り届けていざリベンジ!
亀の恩返しならぬ亀パワーのおかげで午前10時にヒット!前日の雨で勢いを増した九頭龍川の流れに乗って下ろうとするサクラマスに耐えてなんとか60cm、2.7kgの九頭龍鱒をゲットです!(亀くんありがとうございました!)

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
そして念願だった九頭龍鱒にやっと(ほんとにやっと…!)出会うことができました!
九頭龍川にはサクラマスを始めて2年目から通い出しましたが、聖地と呼ばれる九頭龍川の人的プレッシャーは半端ではなく大苦戦…。ホームの庄川でぼちぼち釣れるようになっても、九頭龍川の女神だけは自分に振り向いてくれないまま…。気がつけば3シーズン目に入っていました。
今年は庄川の遡上も遅く、濁りも出ているので九頭龍鱒に専念することに。そして今日は先週のバラしをリベンジするべく、福井大橋(8号線)上流右岸へ。
車を停めた場所から、テクテクとポイントへ向かって歩いていると、亀くん(クサガメ)が道の真ん中に落ちている。増水で苦しくなって陸地に避難したのだろうか…。亀くんを安全な水辺に送り届けていざリベンジ!
亀の恩返しならぬ亀パワーのおかげで午前10時にヒット!前日の雨で勢いを増した九頭龍川の流れに乗って下ろうとするサクラマスに耐えてなんとか60cm、2.7kgの九頭龍鱒をゲットです!(亀くんありがとうございました!)

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2018年04月20日
3/24 本流レインボー
少し前の話になりますが今年は北陸河川におけるサクラマスの遡上が遅れ気味で、雪シロで水量はたっぷり有るのに魚の気配も薄めな3月の九頭竜川でありました。
3月24日は九頭竜川の水位計と睨めっこしながら悩みに悩んで、今回はサクラマスを諦めてマイブームのニジマス釣りに出掛けることにしてみました。
ロッドはダイワのサーモンハンター(P-8)にフロロ3.0号をセレクトして、エサはミミズを使用しました。
ニジマスって本当に色々なタイプがいて、化け物級に大きくなる個体はだいたいレッドバンドより下の黒点が少なくて、黒点も一つ一つが細かい銀ピカの個体が多いですね。そういう個体ってファイトもこれまた凄くて、ヒットと同時にフルアクセルのダッシュとジャンプを繰り返したりします。
今回釣れたニジマスも、そのような個体で1mのジャンプを3回繰り返すファイトを見せてくれました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
3月24日は九頭竜川の水位計と睨めっこしながら悩みに悩んで、今回はサクラマスを諦めてマイブームのニジマス釣りに出掛けることにしてみました。
ロッドはダイワのサーモンハンター(P-8)にフロロ3.0号をセレクトして、エサはミミズを使用しました。
ニジマスって本当に色々なタイプがいて、化け物級に大きくなる個体はだいたいレッドバンドより下の黒点が少なくて、黒点も一つ一つが細かい銀ピカの個体が多いですね。そういう個体ってファイトもこれまた凄くて、ヒットと同時にフルアクセルのダッシュとジャンプを繰り返したりします。
今回釣れたニジマスも、そのような個体で1mのジャンプを3回繰り返すファイトを見せてくれました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2018年03月11日
虹を追いかけて
2月に解禁した九頭竜川も、大雪の影響で行く事が出来なかったのでサクラマスから暫し浮気してニジマス釣りを楽しんでいました。

2/16解禁の信州犀川(上流エリア)から各地を転々として、鱒属最強のファイトを誇る70オーバーのニジマスに、ドラグゼロの本流延べ竿ゲームにて真っ向勝負で挑みます。(ちなみに今の技術では掛けても獲れる自信無し)
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む

2/16解禁の信州犀川(上流エリア)から各地を転々として、鱒属最強のファイトを誇る70オーバーのニジマスに、ドラグゼロの本流延べ竿ゲームにて真っ向勝負で挑みます。(ちなみに今の技術では掛けても獲れる自信無し)
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2018年03月10日
結構前の話…。(1/14)
昨年9月以来の投稿になってしまいました…。
先ほど写真整理をしていたら今年の1月に行った信州犀川の殖産エリアでの写真が出て来ました(笑)
昨年の禁漁以降〜1月までの間、犀川殖産には月一回の3回ほど行きましたが延べ竿の練習には丁度良く、程々に釣らせてもらえました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
先ほど写真整理をしていたら今年の1月に行った信州犀川の殖産エリアでの写真が出て来ました(笑)
昨年の禁漁以降〜1月までの間、犀川殖産には月一回の3回ほど行きましたが延べ竿の練習には丁度良く、程々に釣らせてもらえました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む