2017年09月23日
儚き秋鱒
久しぶりの投稿になりました。(前回の投稿がかなり懐かしい…苦笑)
釣りに行っていなかった訳ではないですが、夏になると釣り以外の川遊びにも夢中になるのでなかなか更新できずに居ました。7月には一度だけ長良鱒を釣りに行きまして、釣れるには釣れたのですが11センチのミノーのフックを丸呑みにされてあえなくお亡くなりになってしまい写真も撮れず…。ニジマス釣りでは技量不足でラインを切られ…。パッとしない夏を過ごしていました。笑
そんなこんなで長かった仕事の繁忙期も残りひと月を切りまして、9月に入ると急激にスイッチが入ってしまうのが僕の大好きな秋鱒釣り。ヤマメやアマゴが最も格好良く、美しい色を纏う秋鱒は、春のサクラマスの釣りと同じくらい夢中になるターゲットの一つです。サクラマスの時期と同様に、車の中を車泊モードに切り替えて釣りに出掛けました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
釣りに行っていなかった訳ではないですが、夏になると釣り以外の川遊びにも夢中になるのでなかなか更新できずに居ました。7月には一度だけ長良鱒を釣りに行きまして、釣れるには釣れたのですが11センチのミノーのフックを丸呑みにされてあえなくお亡くなりになってしまい写真も撮れず…。ニジマス釣りでは技量不足でラインを切られ…。パッとしない夏を過ごしていました。笑
そんなこんなで長かった仕事の繁忙期も残りひと月を切りまして、9月に入ると急激にスイッチが入ってしまうのが僕の大好きな秋鱒釣り。ヤマメやアマゴが最も格好良く、美しい色を纏う秋鱒は、春のサクラマスの釣りと同じくらい夢中になるターゲットの一つです。サクラマスの時期と同様に、車の中を車泊モードに切り替えて釣りに出掛けました。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2017年06月04日
6/4 9本目 延べ竿再び
6/4は前日の夜更かしで朝から起きれず、起床と同時に母親から除草剤散布の指令を受ける…。さっさと片付けて行こうと思ったら次は犬の散歩を任命され、おまけに老犬なので歩くのがヨチヨチしてて、とても動きが遅い…。
結局川に着いたのはお昼真っ盛りだったけどエサを流したら運良くヒット!激流を40mほど遡って体力を使い果たしたのか、今度は流れに乗って急降下!
ネットが諸事情により無かったので(笑)、川に入ってハンドランディングしました。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
結局川に着いたのはお昼真っ盛りだったけどエサを流したら運良くヒット!激流を40mほど遡って体力を使い果たしたのか、今度は流れに乗って急降下!
ネットが諸事情により無かったので(笑)、川に入ってハンドランディングしました。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
2017年06月02日
5/27 庄川サクラマス8本目
更新が遅れましたが5/27の土曜日、放水量は15トンが続く渇水の中、運良くサクラマスが釣れました。
15トンともなると、雰囲気の良いポイントは庄川全体でもほんの少ししか無く、そこにサクラマスは確実に居るはず…。迷う事無くポイントを決めて目指しましたが、前日の寝不足で朝、少し寝坊…。その後も三回の仮眠を経てようやく庄川へたどり着きました。汗

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
15トンともなると、雰囲気の良いポイントは庄川全体でもほんの少ししか無く、そこにサクラマスは確実に居るはず…。迷う事無くポイントを決めて目指しましたが、前日の寝不足で朝、少し寝坊…。その後も三回の仮眠を経てようやく庄川へたどり着きました。汗

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2017年05月25日
5/13 7本目 小サクラマス
少し更新が遅れていますが、5/13の庄川放水量は毎秒70トン。庄川で一番釣りやすい水位の土曜日だけに朝から釣り人は多かったものの、空いたタイミングでここ最近鱒とのコンタクトが数回あったポイントへ。110MDを流すと一番おいしいところでサクラマスがヒット!ドラグを出しながらヘッドシェイクとローリングを見せつけて痛恨のバラシ…。
気を取り直してポイント移動して人気の大きなプールへ。ここでもピックアップ寸前までチェイスが見えなかったのにカケ上がりから飛び出していきなりヒット!近すぎて嫌な感じがしたけどまたもやヘッドシェイクでバラシ…。
もうダメだ…。バラシ病再発を覚悟したけど、夕方最後の最後で朝一バラしたポイントでヒットしたのは今までで一番小さい46センチのサクラマス。
傷ついた僕を慰めてくれるかわいいサクラマスなのでした。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
気を取り直してポイント移動して人気の大きなプールへ。ここでもピックアップ寸前までチェイスが見えなかったのにカケ上がりから飛び出していきなりヒット!近すぎて嫌な感じがしたけどまたもやヘッドシェイクでバラシ…。
もうダメだ…。バラシ病再発を覚悟したけど、夕方最後の最後で朝一バラしたポイントでヒットしたのは今までで一番小さい46センチのサクラマス。
傷ついた僕を慰めてくれるかわいいサクラマスなのでした。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2017年05月12日
5/5 庄川サクラマス 6本目
GW直前に風邪を拗らせて、半分以上釣りすら出来なかった今年のGW…。(引きこもりインドアGWの暇つぶしに作成した先日の動画…苦笑)
5/5はまだ完治とは言えなかったけど、我慢できずに庄川へ。でも日中の暑い時間帯だけは避けて昼間は大人しく昼寝して夕方に気になっていたポイントに向かうといつも人が途切れる事無く出入りしていたポイントに誰もいない。
この日の放水量は毎秒20トン。庄川の中では比較的大きなプールの核心部を110MDで誘うと7~8m手前でギラっとチェイスが見えた!そのまま2~3回アクションを入れると見えるところでドスンとヒット!
ベリーのフックをガッツリ咥えてくれた今季6本目のサクラマスは61センチの良型でした。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
5/5はまだ完治とは言えなかったけど、我慢できずに庄川へ。でも日中の暑い時間帯だけは避けて昼間は大人しく昼寝して夕方に気になっていたポイントに向かうといつも人が途切れる事無く出入りしていたポイントに誰もいない。
この日の放水量は毎秒20トン。庄川の中では比較的大きなプールの核心部を110MDで誘うと7~8m手前でギラっとチェイスが見えた!そのまま2~3回アクションを入れると見えるところでドスンとヒット!
ベリーのフックをガッツリ咥えてくれた今季6本目のサクラマスは61センチの良型でした。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
2017年05月07日
2016–2017 MY FISHING LIFE
2016年秋〜2017年春までのお魚さん達で久しぶりに動画を作りました。(風邪をひいて家でじっとしてる間に作成…。たぶん風邪引かなかったらあと半年以上先になったと思う…汗)
今年一番の魚は井森君が釣った、生涯初のサクラマス。(周りの仲間がすぐさま庄川へ駆けつけたのは言う間でもありません。笑)
お時間ある方は見てみてください。
今年一番の魚は井森君が釣った、生涯初のサクラマス。(周りの仲間がすぐさま庄川へ駆けつけたのは言う間でもありません。笑)
お時間ある方は見てみてください。
2017年05月03日
延べ竿
今年の一つの目標だった、延べ竿でのサクラマス釣り。幼少の頃に嗜んだ、ジャパンスタイルであるこの釣りの記憶を辿りながらなんとかサクラマスを仕留めることができました。
ドラグ機能を持たない延べ竿は、その長いレングスだけを最大限に生かすことで「人」と「魚」が最もフェアに勝負することが出来る日本が誇る最高のゲームだと思いました。
まるで人と魚の綱引きともいえる延べ竿の釣りで仕留めたサクラマスは、ルアーで仕留めた時よりも喜びが溢れた様にも思いました。
このサクラマスはサイズも良く、63㎝。9mの延べ竿に1.7号のフロロを張ってサクラマスの重みを全身に感じてキャッチできた思い出のサクラマスになったのでした。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
ドラグ機能を持たない延べ竿は、その長いレングスだけを最大限に生かすことで「人」と「魚」が最もフェアに勝負することが出来る日本が誇る最高のゲームだと思いました。
まるで人と魚の綱引きともいえる延べ竿の釣りで仕留めたサクラマスは、ルアーで仕留めた時よりも喜びが溢れた様にも思いました。
このサクラマスはサイズも良く、63㎝。9mの延べ竿に1.7号のフロロを張ってサクラマスの重みを全身に感じてキャッチできた思い出のサクラマスになったのでした。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2017年05月02日
4/28 庄川サクラマス
GW直前の4/28。今年の連休は最大で9連休、カレンダー通りでも5連休ある大型連休だけにこれからサクラマスにかけられるプレッシャーも急増すると思われます。
一匹目をキャッチしてからバラシ病から脱出できず、バラシまくること5連発…。泣
ようやく、このしつこいバラシ病に終止符を打ってやることが出来ました。(うぅ、本当に涙がでそうだ…!)

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
一匹目をキャッチしてからバラシ病から脱出できず、バラシまくること5連発…。泣
ようやく、このしつこいバラシ病に終止符を打ってやることが出来ました。(うぅ、本当に涙がでそうだ…!)

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2017年04月05日
4/2 庄川解禁二日目
4/1は待ちに待った庄川解禁日。解禁日は放水量15トンの大渇水ながらも、仲間も多く参戦し開始早々に携帯に仲間からの連絡が入りました。縁起かつぎにサクラマスを二匹見せて貰って解禁日は終了。
翌日2日は相変わらずの放水量15トン。解禁日にだいぶサクラマスが抜かれたので下流からスタートしますが、流石に15トンの放水では下流エリアはベタ~とした流れ。サクラマスも居場所を探すのが大変そうだな…っと思って溶存酸素の多そうな場所を探しながらランガン。
大きなプールとプールの間にある瀬を自作の11MDで流しているとゴツンとヒット!
小ぶりだけどやっぱりサクラマスは特別嬉しい魚です。今年も出会えて本当に良かった!

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
翌日2日は相変わらずの放水量15トン。解禁日にだいぶサクラマスが抜かれたので下流からスタートしますが、流石に15トンの放水では下流エリアはベタ~とした流れ。サクラマスも居場所を探すのが大変そうだな…っと思って溶存酸素の多そうな場所を探しながらランガン。
大きなプールとプールの間にある瀬を自作の11MDで流しているとゴツンとヒット!
小ぶりだけどやっぱりサクラマスは特別嬉しい魚です。今年も出会えて本当に良かった!

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
2017年02月20日
2/16 信州犀川解禁
2/16は信州犀川の解禁日。昨年から通い始めた犀川殖産漁協管内の上流エリアにあたる犀川漁協管内は殖産とは異なって禁漁期間が設けられています。…ということは、冬の間釣られていないお魚さんが出迎えてくれるという事で少し遠い犀川ですが行って参りました。
エントリーしたのはダムのBW。まだ真っ暗なうちに到着して、ポイントも選べるのかと思いましたが…薄明るくなるとすでに川に人が並んでいる…。何時から川に立ってみえたのだろうか…。犀川の解禁は予想していたより人が多かったですね。
でも僕が流したい流れが一箇所空いていたのでそこに入らせてもらって、ここって所でググンっとヒット!一瞬ヤマメかなと思うような銀色の魚体が光りましたが、ネットインしたのは銀色でピカピカな犀川レインボー!サイズはまぁぼちぼちな50cm。大きくは無いかもしれないけど、僕の好みの綺麗なレインボーでした!

犀川にはもっともっと大きなモンスターがどこかで悠々と泳いでいるはず。そんな魚に出逢えるようにまたお邪魔させてもらおっと!
昼からは昨年知り合った長野の平林さんと連絡をとって合流。その後犀川で出会った魚たちの話や、ルアーの話、そして何より一緒に釣りが出来たのでとっても楽しかったです!犀川はまたちょくちょく行かせてもらうのでその時はまたよろしくお願いしま~す!
エントリーしたのはダムのBW。まだ真っ暗なうちに到着して、ポイントも選べるのかと思いましたが…薄明るくなるとすでに川に人が並んでいる…。何時から川に立ってみえたのだろうか…。犀川の解禁は予想していたより人が多かったですね。
でも僕が流したい流れが一箇所空いていたのでそこに入らせてもらって、ここって所でググンっとヒット!一瞬ヤマメかなと思うような銀色の魚体が光りましたが、ネットインしたのは銀色でピカピカな犀川レインボー!サイズはまぁぼちぼちな50cm。大きくは無いかもしれないけど、僕の好みの綺麗なレインボーでした!

犀川にはもっともっと大きなモンスターがどこかで悠々と泳いでいるはず。そんな魚に出逢えるようにまたお邪魔させてもらおっと!
昼からは昨年知り合った長野の平林さんと連絡をとって合流。その後犀川で出会った魚たちの話や、ルアーの話、そして何より一緒に釣りが出来たのでとっても楽しかったです!犀川はまたちょくちょく行かせてもらうのでその時はまたよろしくお願いしま~す!
2017年02月19日
12/18 ヒラメにリベンジ!
一日で3回更新するという荒技をしましたが…。その3話目は、2016年12月に恒例となってきているサーフのヒラメに挑戦したときのお話。最近一緒に釣りすることが多いコーイチも一緒に行くことが出来たので、車の方が安上がりだろうと新東名を飛ばして5時間!笑
昨年、一昨年とヒラメに挑戦して今年で3回目。昨年はバラシで敗北をしたので今回はそのリベンジ戦でした!
今回も友人の惣くんの所へお邪魔して、1年に1、2回しか会えない分の溜まりに溜まった話を聞いてもらっていたら結局寝不足な状態で釣り開始…!汗
青物も状況が良ければやる予定でしたが、芳しくないとの事で丸二日ヒラメに専念してきました。(でもお陰で朝は比較的ゆっくり出発できました笑)

独立してSUN la IZU DIVING(サンライズダイビング)というダイビングのお店を構えた惣くん。そんな彼の自宅兼お店に泊めてもらって、本当に何から何まで至れり尽くせりで迎え入れてくれました。
毎年こんなにも暖かく迎え入れてくれる惣くんのお陰で、毎年静岡へ行くのが楽しみで仕方ないのです。釣りだけではなくて彼に会いたくて毎年お邪魔させてもらっているようなものなんですから。
こんなにも暖かく迎えてくれる彼を今度は僕がお返ししたいな~ということで3月の九頭竜川に勧誘しておきました。笑(サクラマスが彼を暖かく迎え入れてくれるかは不明。笑)
ハードルは高いけど釣り師として一度は是非とも挑戦してほしいサクラマス!
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
昨年、一昨年とヒラメに挑戦して今年で3回目。昨年はバラシで敗北をしたので今回はそのリベンジ戦でした!
今回も友人の惣くんの所へお邪魔して、1年に1、2回しか会えない分の溜まりに溜まった話を聞いてもらっていたら結局寝不足な状態で釣り開始…!汗
青物も状況が良ければやる予定でしたが、芳しくないとの事で丸二日ヒラメに専念してきました。(でもお陰で朝は比較的ゆっくり出発できました笑)

独立してSUN la IZU DIVING(サンライズダイビング)というダイビングのお店を構えた惣くん。そんな彼の自宅兼お店に泊めてもらって、本当に何から何まで至れり尽くせりで迎え入れてくれました。
毎年こんなにも暖かく迎え入れてくれる惣くんのお陰で、毎年静岡へ行くのが楽しみで仕方ないのです。釣りだけではなくて彼に会いたくて毎年お邪魔させてもらっているようなものなんですから。
こんなにも暖かく迎えてくれる彼を今度は僕がお返ししたいな~ということで3月の九頭竜川に勧誘しておきました。笑(サクラマスが彼を暖かく迎え入れてくれるかは不明。笑)
ハードルは高いけど釣り師として一度は是非とも挑戦してほしいサクラマス!
「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2017年02月19日
11/20 オフショアジギング
先程に続いてこちらも2016年11月の内容ですが…。
11/20に父とケント、それから郡上の釣りキチ三平のコーイチと4人で福井近海ジギングに行きました。
僕の父は64歳になるご老体ですが比較的体が丈夫で、TVの釣りチャンネルを観る度に「ジギングをやってみたい」と言うので、体が動く元気なうちに連れて行ってあげたかったのです。
TVで何度も観ていた父は自分にも出来るだろうと思っていたようですが、しゃくるのが思いのほか難しかったようでTVの中とは違った体験をすることができたのではないでしょうか。
でもハマチを数匹釣って楽しいと言ってくれたので、また来年も連れてくからね!

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
11/20に父とケント、それから郡上の釣りキチ三平のコーイチと4人で福井近海ジギングに行きました。
僕の父は64歳になるご老体ですが比較的体が丈夫で、TVの釣りチャンネルを観る度に「ジギングをやってみたい」と言うので、体が動く元気なうちに連れて行ってあげたかったのです。
TVで何度も観ていた父は自分にも出来るだろうと思っていたようですが、しゃくるのが思いのほか難しかったようでTVの中とは違った体験をすることができたのではないでしょうか。
でもハマチを数匹釣って楽しいと言ってくれたので、また来年も連れてくからね!

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2017年02月19日
11/12 手取川
2017年になって早2ヶ月半が過ぎました…。遅くなってしまいましたが本年も楽しく魚釣りをしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
2017年になってしまいましたが、年越し前の話題を忘れてしまう前に更新したいと思います。(今日は一気に3回分更新するという荒技に挑戦しますっ!汗)
しばらくの間上流の土砂崩落で強烈な濁りが出ていた手取川。とはいっても毎日泥濁っていたわけでは無いと思いますが、僕が応募した過去二年は両方とも超絶的な泥濁り(透明度0㎝!)で、なにかワザと土を流してるんじゃないかと思うような風景でした。サケは転がしたスプーンにスレ掛かり、あまりのロケーションの悪さからちょっと離れていましたが、最近解禁した富山の小川のサケ釣りにもハズレ、新潟の荒川のサケ釣りにも行けなかった僕はしぶしぶ手取川に…。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2017年になってしまいましたが、年越し前の話題を忘れてしまう前に更新したいと思います。(今日は一気に3回分更新するという荒技に挑戦しますっ!汗)
しばらくの間上流の土砂崩落で強烈な濁りが出ていた手取川。とはいっても毎日泥濁っていたわけでは無いと思いますが、僕が応募した過去二年は両方とも超絶的な泥濁り(透明度0㎝!)で、なにかワザと土を流してるんじゃないかと思うような風景でした。サケは転がしたスプーンにスレ掛かり、あまりのロケーションの悪さからちょっと離れていましたが、最近解禁した富山の小川のサケ釣りにもハズレ、新潟の荒川のサケ釣りにも行けなかった僕はしぶしぶ手取川に…。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2016年12月05日
秋キャンプと犀川殖産
禁漁を迎えた10月。休日はなんかソワソワしてしまうので、郡上漁協に勤めるコーイチを誘って秋のキャンプを楽しみながら、通年釣り可能な犀川殖産でも釣りしてきました。と、いってもやはりメインはキャンプ。笑
一日目は気になる川を見に行ってみたり、外でご飯を食べてみたり、結局竿を出す事無くキャンプ開始!ダッチオーブンで作るビーフシチューをおなか一杯食べて就寝。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
一日目は気になる川を見に行ってみたり、外でご飯を食べてみたり、結局竿を出す事無くキャンプ開始!ダッチオーブンで作るビーフシチューをおなか一杯食べて就寝。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
2016年12月04日
初夏の渓
仕事の方も繁忙期が終わりまして、残る大きなイベントは今週末の総会のみのなりました。(ようやく仕事もオフシーズンに入れます。ほっ)
ということで、夏場にはたまの休みに渓流へ行っていたので6月と7月の二回分をアップです。
6月は僕が愛して止まない釣り人、ますじろうさんとの渓流に行って参りました。
ますじろうさんの欲張らないのほほんとした人柄は、20歳の年の差に関係なく親しみやすい良い人なのです!僕は釣りとなると結構ガツガツ釣りしたくなってしまうタイプなので、たまにはますじろうさんと一緒にのほほんペースで渓を歩くのも好きだったりします。
(ちなみにますじろうさんは体力のリミットが早いので、本当はあまりハードな渓流にはいきたくないのに、いつも無理して着いてきてくれる。笑)
毎年1回くらいは釣りをする割と近所の渓流。メインはほぼイワナで、下流域にはヤマメがいる、水がとても冷たそうな色をした渓流でした。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
ということで、夏場にはたまの休みに渓流へ行っていたので6月と7月の二回分をアップです。
6月は僕が愛して止まない釣り人、ますじろうさんとの渓流に行って参りました。
ますじろうさんの欲張らないのほほんとした人柄は、20歳の年の差に関係なく親しみやすい良い人なのです!僕は釣りとなると結構ガツガツ釣りしたくなってしまうタイプなので、たまにはますじろうさんと一緒にのほほんペースで渓を歩くのも好きだったりします。
(ちなみにますじろうさんは体力のリミットが早いので、本当はあまりハードな渓流にはいきたくないのに、いつも無理して着いてきてくれる。笑)
毎年1回くらいは釣りをする割と近所の渓流。メインはほぼイワナで、下流域にはヤマメがいる、水がとても冷たそうな色をした渓流でした。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2016年09月26日
9/17 秋鱒
久しぶりにログインしました。笑
前回の記事がサクラマスの5月末の記事…。泣 今年の夏は釣りに行く回数も少なくて、どちらかといえばカフェ巡りや観光をする機会が多かったです。(という言い訳ですが、、)
たまに行く釣行では久しく使っていなかった延べ竿を持って、エサ釣りにちょくちょく通っていました。またエサ釣りのお話はその内書こうと思ってます。
エサ釣りって本当に面白くて、これはちょっとデカイ鱒も延べ竿で釣りたいという欲望がスクスクと成長中。笑 色々と検討中です。
そして9月に入ってからはまた本腰入れて、秋色に染まる綺麗な鱒を追っかけていました。(もちろんルアーです)
日に日に秋に近づく川辺で釣りしていたら、綺麗なアマゴに出逢うことが出来ました。春~夏の銀色の鱒もすごく綺麗だけど、この秋色も負けずと綺麗だなぁ。
シーズン残り僅か!ラスト釣行も精一杯楽しみたいです!

前回の記事がサクラマスの5月末の記事…。泣 今年の夏は釣りに行く回数も少なくて、どちらかといえばカフェ巡りや観光をする機会が多かったです。(という言い訳ですが、、)
たまに行く釣行では久しく使っていなかった延べ竿を持って、エサ釣りにちょくちょく通っていました。またエサ釣りのお話はその内書こうと思ってます。
エサ釣りって本当に面白くて、これはちょっとデカイ鱒も延べ竿で釣りたいという欲望がスクスクと成長中。笑 色々と検討中です。
そして9月に入ってからはまた本腰入れて、秋色に染まる綺麗な鱒を追っかけていました。(もちろんルアーです)
日に日に秋に近づく川辺で釣りしていたら、綺麗なアマゴに出逢うことが出来ました。春~夏の銀色の鱒もすごく綺麗だけど、この秋色も負けずと綺麗だなぁ。
シーズン残り僅か!ラスト釣行も精一杯楽しみたいです!

2016年06月01日
5/29 庄川3本目 夏鱒
5月最後の日曜日、今期の目標だった3本目をキャッチできました。
いよいよ仕事の方も繁忙期に差し掛かってきてサクラマスシーズンの終わりを感じながら、おまけに相変わらずの連日猛暑と渇水に悩まされながら釣ることが出来た嬉しいサクラマスでした。
川に遡上してからも時間が経っていたようで、鱗のしっかりしたサクラマス。婚姻色までは出ていないけど、季節の変化を感じさせてくれる一匹でした。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
いよいよ仕事の方も繁忙期に差し掛かってきてサクラマスシーズンの終わりを感じながら、おまけに相変わらずの連日猛暑と渇水に悩まされながら釣ることが出来た嬉しいサクラマスでした。
川に遡上してからも時間が経っていたようで、鱗のしっかりしたサクラマス。婚姻色までは出ていないけど、季節の変化を感じさせてくれる一匹でした。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
2016年05月17日
4/30 庄川サクラ2本目
4/30に庄川にて今期2本目のサクラマスを釣ることが出来ました。今年は近年稀に見る雪の無い年でしたが、雪代が皆無に等しく4月の中旬から一気に減水…。5月は厳しくなることが予想されていたので、何とか4月もう1本出せたことがとても嬉しかったです。
5月に入ってからはど渇水+GWにボコボコにやられて、さらに厳しい戦いが続いていますが、目標まであと1本…。なんとかワンチャンス作りたいところです。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
5月に入ってからはど渇水+GWにボコボコにやられて、さらに厳しい戦いが続いていますが、目標まであと1本…。なんとかワンチャンス作りたいところです。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
2016年04月17日
4/1 庄川サクラマス
更新が毎度のこと遅れましたが、待ちに待った4月1日。庄川解禁日はもちろん庄川へ行って来ました。
今年は九頭竜も犀川も荒川も、どの河川を見ても遡上が早く解禁日は一番期待できる状態でしたが、飛田先生のお陰あって今年も出逢うことができました。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
今年は九頭竜も犀川も荒川も、どの河川を見ても遡上が早く解禁日は一番期待できる状態でしたが、飛田先生のお陰あって今年も出逢うことができました。

「続きを読む」からCheck it !! 続きを読む
2016年03月29日
3/2 LAKE SEASON
3月に入ったものの、2月から禁断症状で通い始めた九頭竜川のサクラマスに苦戦して、悔しくて悔しくて湖に行く気力が湧きませんでした…。泣
やっぱり激戦区・九頭竜川のサクラマスは価値ある一匹なので何としても釣りたい…。そんな事を思いながらもうすぐ4月なので昨年同様庄川へシフトする時期になってしまいました。
とは言うものの、3月2日は湖の状況も良さそうだったので、ホームの湖へ。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む
やっぱり激戦区・九頭竜川のサクラマスは価値ある一匹なので何としても釣りたい…。そんな事を思いながらもうすぐ4月なので昨年同様庄川へシフトする時期になってしまいました。
とは言うものの、3月2日は湖の状況も良さそうだったので、ホームの湖へ。

「続きを読む」からCheck it !!
続きを読む