2016年12月04日
初夏の渓
仕事の方も繁忙期が終わりまして、残る大きなイベントは今週末の総会のみのなりました。(ようやく仕事もオフシーズンに入れます。ほっ)
ということで、夏場にはたまの休みに渓流へ行っていたので6月と7月の二回分をアップです。
6月は僕が愛して止まない釣り人、ますじろうさんとの渓流に行って参りました。
ますじろうさんの欲張らないのほほんとした人柄は、20歳の年の差に関係なく親しみやすい良い人なのです!僕は釣りとなると結構ガツガツ釣りしたくなってしまうタイプなので、たまにはますじろうさんと一緒にのほほんペースで渓を歩くのも好きだったりします。
(ちなみにますじろうさんは体力のリミットが早いので、本当はあまりハードな渓流にはいきたくないのに、いつも無理して着いてきてくれる。笑)
毎年1回くらいは釣りをする割と近所の渓流。メインはほぼイワナで、下流域にはヤマメがいる、水がとても冷たそうな色をした渓流でした。

「続きを読む」からCheck it !!
ということで、夏場にはたまの休みに渓流へ行っていたので6月と7月の二回分をアップです。
6月は僕が愛して止まない釣り人、ますじろうさんとの渓流に行って参りました。
ますじろうさんの欲張らないのほほんとした人柄は、20歳の年の差に関係なく親しみやすい良い人なのです!僕は釣りとなると結構ガツガツ釣りしたくなってしまうタイプなので、たまにはますじろうさんと一緒にのほほんペースで渓を歩くのも好きだったりします。
(ちなみにますじろうさんは体力のリミットが早いので、本当はあまりハードな渓流にはいきたくないのに、いつも無理して着いてきてくれる。笑)
毎年1回くらいは釣りをする割と近所の渓流。メインはほぼイワナで、下流域にはヤマメがいる、水がとても冷たそうな色をした渓流でした。

「続きを読む」からCheck it !!

割と入渓、退渓が楽なところなのでますじろうさんも結構お気に入りの場所のようで、イワナもガンガン瀬のシャローでバンバン釣れるのでプラッギング好きにはたまりません。この日もテンカラで良く釣れそうなガンガン瀬を二人でたたいてアグレッシブなイワナさんに遊んでもらいました。時々でかい奴がいるので気は抜けないところですが、この日はデカイワナはお留守の様子…苦笑。
二人で20~25匹くらい釣りましたが、あまり活性は良くない…。おそらく先行者がいたのかもしれません。

お昼は二人で定番のペンネ。簡単だしオシャレで安価。笑
ちなみにタックルはCASKETのアルセドクライマー52LSを使用しました。CASKETのタックルは全体的にハリのあるものが多いですが、これはCASKETの渓流セレクトのなかで一番バルサミノー向きのロッドなのではないでしょうか。(胴調子、柔らかめ)

今年はほとんど湖に行かなかったので、ますじろうさんと釣りに行ける回数が少なかったですが、来期はまた二人で湖に行きたいな…!
そして続く7月は幾太郎先生と富山の渓へ。
幾太郎先生はテンカラで、僕はルアーを使いました。最近はエサ釣りやテンカラも一からやり直そうと思って訓練中です。(今年の夏はエサ釣りにどハマりしていました。)
ここでも釣果は程ほどに初夏の日差しからエスケープして、エメラルドに輝く水辺に立ちこみました。最近はサクラマスでだいぶメンタルを削られているので、渓流とか湖の釣果が出る釣りはほどほどにのんびりできればそれで良い様に思います。


この日のお昼は幾太郎さんが作ってくれたラーメン。(もちろんインスタントなんかではありません!)
川で食べるご飯はなんでも美味しいけど、これはさすがに反則ですよ…。笑

ということで、ゆるゆる、のほほんとした感じのした今期渓流釣行記でした!
Posted by 滝ヶ平 at 02:33
│釣り日記