ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月08日

Rapala

先日UWG(アンダーウォーターグラフィティ)の日本版に2013年の夏の湖でのブラウンの記事を載せていただきましたのでURLを貼っておきます。UWGには面白い記事がたくさんあるウェブマガジンですので、僕の記事で無くても良いですから、お時間ある方は是非一読ください。
http://underwatergraffiti.com/nagano/secret-lake-nagano/trout-fishing-in-japan-51/

話は変わりますが、北海道行ったときにショップに買い物いったらた~くさんラパラがあって、本州の釣具店ではあまり見れないモデルのものがあったので一つ自分用のお土産に買ってきたんです。それがこのF18。

Rapala



「続きを読む」からCheck it !!

F18ということは18㎝のフローティングってゆうことで、こんなのはまず釣りで使うためには大きすぎるし、マニアックなので本州ではなかなか売ってないでしょう!ってことで購入して飾ってあります。でも18㎝だから釣れない何てことは絶対無くて、魚って7~8㎝のアマゴやイワナが5~6㎝のルアーに普通に食いついてきますよね~。ってことは18㎝のルアーでも20㎝の魚が釣れることもありえるわけです。というより釣れない何てことは100%無いと思います。

Rapala



ラパラの最小サイズであるCD3(カウントダウン3㎝)と比較するとまぁなんとも…笑。これでも同じ魚を釣るための道具なんですね。淡水の鱒釣りの人が日本で使うルアーは大体9㎝位までが主体で、ブラウンなんかは10~15㎝位のビッグプラグにも反応が良いとは聞いているものの、僕自身もタックルボックスの中は9㎝クラスが最大ですね。18㎝ってことは9㎝二個分の長さですから凄まじい大きさですよね~。
でもビッグプラグで大鱒を追っかけるのも楽しそうです。いつか大型の物も作ってみようかな。

そういえばこのF18のカラーにはRTと書いてあるから…レインボートラウト?ってことかな?僕的には見た目はヤマメに見えるんですが、ラパラは外国のメーカーだから多分本当にレインボーなんでしょう。

で、このCD3のカラーにはBLMって書いてあります。BLM…???びーえるえむ…??
何のカラーか分かりませんね!笑。僕的にはこっちの方が見た目がレインボーカラーでしょ!!って思うんですが…。誰かこのカラーリングが何の略か分かる方いましたら教えてください。些細な疑問です。笑

僕は3月から釣り開始なので今はまだオフなんですが、早く3月にならないかな~。今年も湖からスタートですが、今年はかなり水位が多そうで去年とは状況がかなり違いそうですので、なんとか対応できたらいいなと思います
スプーンの準備もOKです。スプーンはますじろうさんに教えてもらった湖(止水)オススメの軽めで止水でスローに使っても動きが良いスプーンたち。
タックルハウスのタックルスプーン10g・13gとスミスのピュア13g。このピュア13gってホントに売ってる所が少ないですね!何でかな?13g以外は何処でもあるのに13gだけは全然無くて探しました。湖のルアーはあまり人気がないのかなぁ…。湖面白いのに…。でも欲しかったシルバーがあって良かったです。
Rapala



オフの間は物欲を埋めながら耐えるとします。笑



このブログの人気記事
犀川解禁日
犀川解禁日

2021年 ランドロックサクラマスを求めて
2021年 ランドロックサクラマスを求めて

同じカテゴリー(その他)の記事画像
NEWレンズ SIGMA
伊勢・おかげ横丁
探し物
第4回ハンドクラフト展in秋葉原
〝TRIP〟
NEWリール購入
同じカテゴリー(その他)の記事
 NEWレンズ SIGMA (2015-05-12 23:36)
 伊勢・おかげ横丁 (2015-02-04 20:05)
 探し物 (2014-12-23 12:41)
 第4回ハンドクラフト展in秋葉原 (2013-11-16 08:37)
 〝TRIP〟 (2013-10-19 19:25)
 NEWリール購入 (2012-12-28 02:04)

Posted by 滝ヶ平 at 18:34 │その他

削除
Rapala