2014年11月08日
TROUT OFF
最近更新のペースがめちゃくちゃ悪いですが、釣りはちょくちょく行っていたので、少し話題が溜まっています。仕事も落ち着いたのでルアー製作のスイッチもオンになっています。まぁ最近はとりあえず雪が降る前に工房に乾燥室や塗装ブースを作ったり、断熱材を貼ったりする作業を終わらせたいのでそちらに時間が取られています。なんせ小さい離れ小屋なんでスペースも上手く利用しないと窮屈になってしまうんです…。笑
とりあえず今回の記事は9/30のシーズン最終日のお話。今回は幾太郎さんが山の中でモツ鍋を食おう!って提案してくれて、小さな渓流になんと4人で行きました。笑
メンバーは幾太郎さん、西さん、藤原ちゃん(幾太郎さんの愛弟子さん)、僕です。シーズン最後だからこそこんなほのぼのとした釣りもいいですね~!

「続きを読む」からCheck it !!
とりあえず今回の記事は9/30のシーズン最終日のお話。今回は幾太郎さんが山の中でモツ鍋を食おう!って提案してくれて、小さな渓流になんと4人で行きました。笑
メンバーは幾太郎さん、西さん、藤原ちゃん(幾太郎さんの愛弟子さん)、僕です。シーズン最後だからこそこんなほのぼのとした釣りもいいですね~!

「続きを読む」からCheck it !!
ここのイワナは大きいのはほとんど居ないけど、黄色くて、オレンジの鮮やかな渓のイワナ。藤原ちゃんに釣ってもらおうと幾太郎大先生が教えますが、水量もあまり無かった為かシビアな状況で藤原ちゃんも苦戦…。

途中頭上を見るとこんなミラクルを発見。この石、直径1mくらいはあります。落石がたまたま乗っかったんだろうけどなかなかこんな大きい岩を枝が折れずに支えていることは少ないでしょう。それにしても頭上に発見したときは怖かった…。

これが今回メインのモツ鍋。モツは焼肉屋の幾太郎さんが、スープは中華料理人の西さんが作ってくれました。料理人が作ってくれるので本当に美味しかった!もっかい食べたいですね~。

最近バーナーはこれを使っています。普通のガスなんで入手が簡単だし、火力も結構強いので重宝しています。

クリフバーのマカダミアナッツ味を食べたらめっちゃきな粉の味がしたのを思い出しました。笑



魚が釣れても釣れなくても、ご飯を食べてのんびり歩いて、たまに写真を撮る、そんなのんびりした一日でシーズンを締めくくりました。また郡上には長い長い冬がやってくるけど、来年はどんな釣りが出来るでしょうか?とにかく今年もたくさん川を歩くことが出来てよかった~。
最近はソルトにも興味があるので、次回はソルトの記事を書くことにします。


途中頭上を見るとこんなミラクルを発見。この石、直径1mくらいはあります。落石がたまたま乗っかったんだろうけどなかなかこんな大きい岩を枝が折れずに支えていることは少ないでしょう。それにしても頭上に発見したときは怖かった…。

これが今回メインのモツ鍋。モツは焼肉屋の幾太郎さんが、スープは中華料理人の西さんが作ってくれました。料理人が作ってくれるので本当に美味しかった!もっかい食べたいですね~。

最近バーナーはこれを使っています。普通のガスなんで入手が簡単だし、火力も結構強いので重宝しています。

クリフバーのマカダミアナッツ味を食べたらめっちゃきな粉の味がしたのを思い出しました。笑



魚が釣れても釣れなくても、ご飯を食べてのんびり歩いて、たまに写真を撮る、そんなのんびりした一日でシーズンを締めくくりました。また郡上には長い長い冬がやってくるけど、来年はどんな釣りが出来るでしょうか?とにかく今年もたくさん川を歩くことが出来てよかった~。
最近はソルトにも興味があるので、次回はソルトの記事を書くことにします。

Posted by 滝ヶ平 at 23:31
│釣り日記
この記事へのコメント
お久しぶり。
今日、滝ヶ平君の友達に合いましたがのんびりな釣りしてるんですね。ご飯も本格的だし。
相変わらず楽しそうな釣行ですね。
今日、滝ヶ平君の友達に合いましたがのんびりな釣りしてるんですね。ご飯も本格的だし。
相変わらず楽しそうな釣行ですね。
Posted by トラウトジャンキー
at 2014年11月09日 19:14

トラジャンさん>お久しぶりです~!お元気ですか?中村さんから聞きましたよ。僕は10月から水温計りながら釣れる条件を探ってましたが未だゼロです~。ニジマスは回遊性が強いし、僕の普段のスタイルとは別の探り方が必要みたいですね。
Posted by 滝ヶ平
at 2014年11月22日 16:58
