2014年05月12日
5/3 小さき住人
更新が遅くなってしまいましたが、5/3はますじろうさんと湖へブラウンを狙いにいきました。まぁ40アップくらい釣れれば嬉しいな~なんて思ってやっていたら一発目からかなり良いサイズがヒットして、今日はいい写真が撮れるぞ~ってテンションが上がっていたところにランディング寸前のバラシ…。テンションは天国から一気に地獄へ…笑。しばらく水底に消えていったブラウンの姿が目に焼きついて放心状態でした。
ま、まぁサカナツリだしそんな全部上手くいきませんよ!(でも今年はいいサイズに限ってバラシが目立つのでヒット後のロッドワークなどを見直したい…)
ますじろうさんは1匹キャッチしたのでとりあえず湖は朝の3時間ほどで切り上げて、外ランチしてから午後の部は帰り道にある渓流で竿を振ってきました。流石にGWはどのポイントも車ばかりで、おまけに午後ではかなり厳しいだろうと思いましたが二人で15匹程釣れて幸せな時間を過ごしました。

「続きを読む」からcheck it !!
ま、まぁサカナツリだしそんな全部上手くいきませんよ!(でも今年はいいサイズに限ってバラシが目立つのでヒット後のロッドワークなどを見直したい…)
ますじろうさんは1匹キャッチしたのでとりあえず湖は朝の3時間ほどで切り上げて、外ランチしてから午後の部は帰り道にある渓流で竿を振ってきました。流石にGWはどのポイントも車ばかりで、おまけに午後ではかなり厳しいだろうと思いましたが二人で15匹程釣れて幸せな時間を過ごしました。

「続きを読む」からcheck it !!
最近使うルアーは2gほどの軽量なバルサミノーで以前から使っているロッドでは硬すぎて小さなスポットを打つにはタメ(竿のしなり)が無さ過ぎてコントロールが出来ません。フルキャストする時はタメがあるので距離感もコントロールも出来るけど、やっぱり竿抜けの小さなスポットをミスキャスト無く攻めるには柔らかめのロッドが必要ですね。竿も4ピースの今の物より柔らかい物へ変更予定です。タメさえきけばサミングのタイミングも判断できるし、コンパクトなキャストが出来るので、使うルアーの変化に合わせてタックルも変化させていきます。(ただ道具は高いので簡単に買えないのですけどね…)

ここのイワナは肌が白くてコンディションのいい奴も多かったです。サイズは20~26cm位が多くて全体的に型は良かったので楽しませていただきました。この日はますじろうさんがバンバン釣っていてカッコよかったな~。二人で笑いながら渓を歩くのは最高の時間です。
この楽しい時間をくれる流れがいつまでもあり続けてくれるといいなぁ。
ここのイワナは肌が白くてコンディションのいい奴も多かったです。サイズは20~26cm位が多くて全体的に型は良かったので楽しませていただきました。この日はますじろうさんがバンバン釣っていてカッコよかったな~。二人で笑いながら渓を歩くのは最高の時間です。
この楽しい時間をくれる流れがいつまでもあり続けてくれるといいなぁ。
Posted by 滝ヶ平 at 09:15
│釣り日記
この記事へのコメント
こんばんは~
良いサイズをバラすと目に焼き付くよね~。
昔バラしたサクラマスが未だに焼き付いて
ます(笑)。
岩魚は結構釣れたみたいですね。今年は
渓流にはほとんど行ってないので、久しぶ
りに釣りに行きたいです。
2gクラスのバルサミノーだと、かなりライト
なロッドに、2ポンド位のナイロンじゃないと
完璧な動きを引き出すのは難しそうですね。
良いサイズをバラすと目に焼き付くよね~。
昔バラしたサクラマスが未だに焼き付いて
ます(笑)。
岩魚は結構釣れたみたいですね。今年は
渓流にはほとんど行ってないので、久しぶ
りに釣りに行きたいです。
2gクラスのバルサミノーだと、かなりライト
なロッドに、2ポンド位のナイロンじゃないと
完璧な動きを引き出すのは難しそうですね。
Posted by itachi
at 2014年05月13日 00:43

itachiさん>サクラマスは泣きそうになりますね~!笑
岐阜はかなりイワナが多くなってきているので、高水にならないとアマゴがでにくいです。
2gのミノーって使ってみて思ったのが、渇水でもかなりスレにくいですね。何回もチェイスするシーンがありました。ヘビーシンキングだとスレるのも早いようなので、軽いミノーもなかなかたのしかったですよ~。
岐阜はかなりイワナが多くなってきているので、高水にならないとアマゴがでにくいです。
2gのミノーって使ってみて思ったのが、渇水でもかなりスレにくいですね。何回もチェイスするシーンがありました。ヘビーシンキングだとスレるのも早いようなので、軽いミノーもなかなかたのしかったですよ~。
Posted by 滝ヶ平
at 2014年05月13日 12:59
